鳥さんのぶらり遊覧

鳥頭が訪問した場所の紹介

26.朝護孫子寺(大和十三仏霊場)

【訪問日】
2022.8.14(日)


【今回の訪問先】
朝護孫子寺(大和十三仏霊場)』


【所在地】

奈良県生駒郡平群町信貴山

 

【標高】
437m


【走破距離】
1.9km


【走破時間】
1時間17分


【平均速度】
1.48km/h


【概要】
用明天皇2年(587)、聖徳太子によって創建された。平安時代以降は武人の信仰を集めた寺である。戦国時代には松永久秀信貴山城を築いたが、織田信長の攻撃を受けた久秀は自害し寺も兵火で焼亡した。その後、豊臣秀頼によって再興されることになる。標高437mの信貴山中腹に位置し、福徳開運の毘沙門天として今なお庶民信仰が篤い。信貴山の起こりは、太子が寅の年の寅の日、寅の刻に現れた毘沙門天を感得し祀ったことという言い伝えによるもので、境内の至る所で張り子のトラを見ることができる。トラはこの寺の守護神でシンボルとなっている。山腹にある広い境内には本堂の他、護摩堂、三重塔など数十棟の堂宇が立ち並ぶ。本堂から見渡す奈良盆地の眺めは絶景。寺宝の信貴山縁起絵巻(国宝)は霊宝館で10月末から2週間のみ公開される。楠木正成の鎧・兜などの寺宝は霊宝館で常時みることができる。(公式サイトより引用)


【感想】

本日は涼を求め、信貴山朝護孫子寺へと赴きました。実は、信貴山には毎年登頂をしておりまして、記事にするのが今回が初となります。

 

f:id:birdheads:20220815011214j:image

 

門をくぐりまして、まずは立派な朱塗りの橋が眼前に表れます。この橋の中央では「開運バンジー」が実施されておりまして、この日も若い方が挑戦をされておりました。

 

f:id:birdheads:20220815010510j:image


f:id:birdheads:20220815010515j:image

 

信貴山といえばやはり福寅さんですね、特に、今年の初詣の際はこの場所に大渋滞が出来ておりました。

 

f:id:birdheads:20220815010753j:image


f:id:birdheads:20220815010747j:image

 

また、寅は境内各所にも鎮座されております。「信貴山寅探し探検隊」とは、面白い催しだと感じました。

 

f:id:birdheads:20220815010942j:image


f:id:birdheads:20220815010952j:image


f:id:birdheads:20220815010936j:image


f:id:birdheads:20220815010947j:image

 

境内では、まずは御朱印の為に『玉蔵院』へとまいりました。

 

f:id:birdheads:20220815012224j:image

 

ご説明を頂いた後は御本尊である阿閦如来様へと拝観をさせて頂きました。

また、その手前におられます地蔵尊様も圧巻ですね。

 

f:id:birdheads:20220815012752j:image


f:id:birdheads:20220815012756j:image

 

ひと通り詣った後は、いよいよ山頂へと向かいます。山頂には『空鉢護法堂』がございます。この日の山頂は山風が本当に心地よく、拝観をさせて頂いた後は暫く山風に身を委ねておりました。

 

f:id:birdheads:20220815013344j:image


f:id:birdheads:20220815013340j:image

 

また、この日は雲の具合も程よく、山頂からの絶景も楽しめました。

 

f:id:birdheads:20220815013648j:image


f:id:birdheads:20220815013643j:image

 

暫く休憩した後は下山を開始。ちなみに今は土台しか残っておりませんが、信貴山にはかつて城がありました。

 

f:id:birdheads:20220815013824j:image

 

進んでいくと本堂が眼前に表れます。

 

f:id:birdheads:20220815013945j:image


f:id:birdheads:20220815013950j:image

 

こちらからの景観もまた素晴らしいですね。

 

f:id:birdheads:20220815014121j:image


f:id:birdheads:20220815014127j:image


f:id:birdheads:20220815014131j:image

 

ひと通り景観を楽しんだ後は再び門へと進んでいきます。幸いなことに、この日は護摩祈祷が行われておりました。

 

f:id:birdheads:20220815014634j:image

 

再び福寅さんにお目見えした後は、いよいよ本格的な下山となります。

今回頂いた御朱印はこちらとなります。

 

f:id:birdheads:20220815014839j:image

 

お立ち寄り頂きまして、ありがとうございました。
次回も宜しくお願い致します!
- See you next place ! -